【社長の独り言】No.23「健康への取り組みについて」 | 株式会社wellanc(ウェルアンク)

BLOG & INFO

ブログ

【社長の独り言】No.23「健康への取り組みについて」

健康・・・健康とは、単に病気でない状態ではなく、世界保健機関(WHO)によると「肉体的にも精神的にも社会的にも完全に良好な状態」を指します。

健康診断の数値だけでなく、自分以外の人には分からないことや目に見えない部分も含めて健康でなければ本当の意味で健康とは言えません。

他の人(会社の同僚など)にメンタル不調の方の辛さや重さを理解してもらうのは、とても大変です。

自分で健康診断の結果から異常(予兆)を発見するのも難しいです。

健康を維持・増進するためには、食事、運動、睡眠の生活習慣を見直し、定期的な健康診断と適切なストレス管理、そして禁煙・節酒に努めることが重要です。

これらの取り組みをバランス良く行い、無理のない範囲で継続することが、生活習慣病の予防や健康寿命の延伸につながります。康でいられるための取り組みをいくつかご紹介いたします。

食事の改善
・主食・主菜・副菜をバランス良く組み合わせる。
・1日に350g以上の野菜を摂取し、食物繊維を摂る。
・塩分や脂質の摂取を控えめにし、調理法を工夫する。
・肉よりも魚を積極的に取り入れ、コレステロール値の低下を目指す。
・朝食をしっかり摂る。


運動習慣の確立
・ウォーキングやラジオ体操など、楽に始められる運動から取り入れる。
・「+10(プラステン):今より10分多く体を動かす」など、無理のない範囲で毎日体を動かすことを意識する。
・週に2~3日は筋力トレーニングも取り入れる。


質の高い睡眠とストレス管理
・毎晩決まった時間に就寝・起床し、規則正しい睡眠を確保する。
・自分に合ったストレス解消法を見つけ、心身のバランスを保つ。


健康診断と予防
・定期的に健康診断や検診を受診し、病気の早期発見・早期治療に努める。
・歯の健康も大切にし、毎食後に歯磨きをする習慣をつける。


禁煙・節酒
・喫煙はがんをはじめ健康に様々な悪影響を与えるため、禁煙する。
・飲酒は適量にとどめ、週に1日は休肝日を設ける。


社会との繋がり
・孤独にならず、社会的な人間関係を良好に保つことも健康維持に役立ちます。
・これらの取り組みは、それぞれがお互いに影響し合っています。継続的な習慣として、できることからゆっくりと取り入れていくことが、健康長寿への近道です。

できていること、すぐには取り組めないことなどあると思います。

日々の生活の中で少しずつ取り組む、意識していけるといいですね。

ご相談やお困りのことなどありましたら、一度wellancにお問合せください。

次回:産業医業務の事例1についてご紹介します。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 株式会社wellanc All Rights Reserved.

CLOSE